西予市宇和町卯之町
名称: | 西予市宇和町卯之町 |
ふりがな: | せいよしうわちょううのまち |
選定基準: | (二)伝統的建造物群及び地割がよく旧態を保持しているもの |
選定年月日: | 2009.12.08(平成21.12.08) |
所在場所住所: | 愛媛県西予市 |
面積: | 4.9 |
地区決定年月日: | 2009.06.15(平成21.06.15) |
保存計画年月日: | 2009.08.06(平成21.08.06) |
解説文: | 卯之町は中世の伊予西園寺氏の松葉城下町に起源を持つとされる宇和島藩の在郷町で、江戸時代を通じて宇和盆地の農作物や宇和檜の集散地として、また、宇和島街道の宿駅や四国霊場第四三番札所・源光山明石寺の門前として賑わった。 保存地区は、近世の地割りを良く残し、地区全体に江戸時代から昭和戦前の町家が残ると共に、近代の教会や学校などの洋風建築も存在し、特徴ある歴史的風致を形成する。 |
- 西予市宇和町卯之町のページへのリンク