衰退とその要因
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 09:02 UTC 版)
唇音後のオ段の甲乙は早くから失われ、続いて8世紀後半になるとト甲乙、続いてソ甲乙というふうにオ段(コを除く)から区別が失われはじめた。このような中間的な状態は仏足石歌・宣命・正倉院万葉仮名文書・および木簡資料などに見られ、この時期に在証されたオ段甲乙には揺れが生じる。平安時代になるとほとんどの区別は消滅したが、コの区別は9世紀前半まで、エの区別は10世紀前半まで残った。
※この「衰退とその要因」の解説は、「上代特殊仮名遣」の解説の一部です。
「衰退とその要因」を含む「上代特殊仮名遣」の記事については、「上代特殊仮名遣」の概要を参照ください。
- 衰退とその要因のページへのリンク