表と裏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 表と裏の意味・解説 

表と裏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/06 07:54 UTC 版)

本項表と裏では、物体における表(おもて。表側・表面もしくは正面)と裏(うら。裏側・裏面もしくは背面)について説明する。

定義

「表」は、人にとって目立つ側を指す(広辞苑第五版より)。すなわち,普通の物体であれば前面、正面、あるいは上面がそれに当たる。「裏」はその逆であるから、後ろ側、下面がこれに当たる。動物の場合、普通は這った姿勢で上面が背中になるので、背面は表と、腹面は裏と近い感覚で扱われる。

方向にかかわらず、外側を表、内側を裏という例もある。裏地などはこれである。

派生的意味

地域や国の場合、都市や人口が多い側を表という例がある。たとえば表日本(日本の太平洋側)や裏石垣(沖縄県石垣島北部)などの用法がある。

また、正規に対しての裏として、一般には認められていない方法、隠されていた道の意味で使う例もある。裏技はこれに当たる。さらにより強い意味では、非合法などの理由で表に出せないものを裏という場合もある。裏社会裏道裏口入学などはこれである。

英語での表現

裏を英語で表現するとき、単語の前に「the」(定冠詞)を付けた場合は、「裏側が表側に対して一つしかない状況」(コインなど)を示す。対して「a」(不定冠詞)を付けると、「裏側が表側に対して複数ある状況でその中の一つ」を示唆する(サイコロなどの多面体で真裏以外を含める場合など)[1]

コインメダルなどの表と裏は「Obverse and reverse」と表現される。

ギャラリー

脚注

  1. ^ 武内一良「難しい冠詞の話(その2)」 - 松江市観光公式サイト

関連項目

  ウィキメディア・コモンズには、Obversesに関するカテゴリがあります。
  ウィキメディア・コモンズには、Reversesに関するカテゴリがあります。
  ウィキメディア・コモンズには、Scans of both sidesに関するカテゴリがあります。

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から表と裏を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から表と裏を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から表と裏 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「表と裏」の関連用語

表と裏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



表と裏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの表と裏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS