行政監察局、本件火災についての行政運用面を調査
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 22:45 UTC 版)
「千日デパート火災」の記事における「行政監察局、本件火災についての行政運用面を調査」の解説
5月22日、近畿管区行政監察局は、千日デパート火災における行政の運用面を調べ、行政管理庁に報告した。その結果、建築基準法、消防法、労働基準法や防災行政に多くの疑問点があることがわかったことから、翌月中旬から全国15都道府県の大都市で行政監察を始めることになった。対象とされたのは地下街、修学旅行生が宿泊する旅館の防災体制全般であった。行政管理庁は6月7日、先に決められた地下街と旅館に加え、雑居ビルも行政監察の対象とすることを決め、行政管理委員会に監察の計画を説明した。監察の重点項目としては、消防行政機関の体制及び活動状況、ビルや地下街の防火管理体制、避難訓練の実施状況、防災意識の徹底などである。監察を終えたあとは、自治省や建設省などの関係省庁に対して改善慣行を出す、とした。
※この「行政監察局、本件火災についての行政運用面を調査」の解説は、「千日デパート火災」の解説の一部です。
「行政監察局、本件火災についての行政運用面を調査」を含む「千日デパート火災」の記事については、「千日デパート火災」の概要を参照ください。
- 行政監察局、本件火災についての行政運用面を調査のページへのリンク