行政単位の「村」がない県とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 行政単位の「村」がない県の意味・解説 

行政単位の「村」がない県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 04:42 UTC 版)

」の記事における「行政単位の「村」がない県」の解説

2014年1月1日現在、13県。右記無くなった年月日理由。) 兵庫県 - 1962年4月1日 加古郡阿閇村改称の上播磨町として町制施行 香川県 - 1970年2月15日 三豊郡財田村財田町として町制施行 広島県 - 2004年11月5日 神石郡豊松村新設合併神石郡神石高原町滋賀県 - 2005年1月1日 高島郡朽木村新設合併高島市愛媛県 - 2005年1月16日 越智郡朝倉村関前村新設合併今治市石川県 - 2005年3月1日 鳳至郡柳田村新設合併鳳珠郡能登町静岡県 - 2005年7月1日 磐田郡龍山村浜松市編入 長崎県 - 2005年10月1日 北松浦郡大島村新設合併平戸市三重県 - 2006年1月10日 多気郡宮川村新設合併多気郡大台町に、南牟婁郡鵜殿村新設合併南牟婁郡紀宝町福井県 - 2006年3月3日 遠敷郡名田庄村新設合併大飯郡おおい町栃木県 - 2006年3月20日 塩谷郡栗山村新設合併日光市山口県 - 2006年3月20日 玖珂郡本郷村新設合併岩国市佐賀県 - 2006年3月20日 神埼郡脊振村新設合併神埼市このうち兵庫県香川県いわゆる平成の大合併時点でも存在しなくなっていた。 また、過去にあった原則「むら」と読んだが、広島県山口県は「そん」と読んだ

※この「行政単位の「村」がない県」の解説は、「村」の解説の一部です。
「行政単位の「村」がない県」を含む「村」の記事については、「村」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「行政単位の「村」がない県」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「行政単位の「村」がない県」の関連用語

1
8% |||||

行政単位の「村」がない県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



行政単位の「村」がない県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS