藤田一照とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤田一照の意味・解説 

藤田一照

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/25 02:07 UTC 版)

藤田 一照(ふじた いっしょう、1954年4月18日 - )は、日本曹洞宗僧侶、国際布教使。翻訳家。元曹洞宗国際センター2代所長。

兄弟子にフォルザーニ慈相、同安居に山下良道

略歴

1954年、愛媛県新居浜市に生まれる[1]。1973年、灘高等学校卒業[2]。1977年、東京大学教育学部教育心理学科卒業[3]、同大学院進学。1982年、東京大学大学院教育心理学専攻博士課程中途退学[1][4]。1983年、安泰寺の渡部耕法師に就いて出家[4]

1985年から1986年、明光寺僧堂で修行。1987年、国際布教使に就任。マサチューセッツ州バレー禅堂に赴任し[3]、禅の指導を行う[4]。2005年、日本に帰国[3]神奈川県葉山に拠点を移す[2]。2010年から2018年、サンフランシスコの曹洞宗国際センター所長に就任[4]

著作

単著

共著

  • 『脳科学は宗教を解明できるか - 脳科学が迫る宗教体験の謎』(杉岡良彦, 冲永宜司, 松野智章共著、芦名定道, 星川啓慈共編、春秋社) 2012
  • 『あたらしいわたし 禅100のメッセージ』(廣瀬裕子共著、佼成出版社) 2012
  • 『仏教は世界を救うか - "仏・法・僧"の過去 / 現在 / 未来を問う』(鎌田東二, 井上ウィマラ, 西川隆範共著、地湧社) 2012
  • 『アップデートする仏教』(山下良道共著、幻冬舎幻冬舎新書) 2013
  • 『安泰寺禅僧対談』(ネルケ無方共著、佼成出版社) 2015
  • 『僕が飼っていた牛はどこへ行った? ~「十牛図」からたどる「居心地よい生き方」をめぐるダイアローグ~』(長沼敬憲共著、ハンカチーフ・ブックス) 2015
  • 『禅の教室』(伊藤比呂美共著、中央公論新社中公新書) 2016.3
  • 『〈仏教3.0〉を哲学する』(永井均, 山下良道共著、春秋社) 2016.9 ISBN 978-4393135921
    • 『〈仏教3.0〉を哲学する バージョン2』(山下良道, 永井均との共著、春秋社) 2020.2 ISBN 978-4-393-13430-6
  • 『仏教瞑想の多面的適用』(ステファン・G・ホフマンほか共著、サンガ、東京マインドフルネスセンター ワークショップ集1) 2017.3
  • 『禅・チベット・東洋医学』(永沢哲共著、サンガ) 2017.5
  • 『青虫は一度溶けて蝶になる:私・世界・人生のパラダイムシフト』(桜井肖典, 小出遥子共著、春秋社) 2017.5
  • 『実践!! 瞑想の学校』(ネルケ無方ら共著、サンガ) 2017.6
  • 『退歩のススメ』(光岡英稔共著、晶文社) 2017.12
  • 『生きる稽古 死ぬ稽古』(伊東昌美共著、日貿出版社) 2017.8 ISBN 978-4817082398
  • 『感じて、ゆるす仏教』(魚川祐司共著、角川書店) 2018.5
  • 『テーラワーダと禅 - 「悟り」への新時代のアプローチ』(アルボムッレ・スマナサーラ共著、サンガ) 2018.7 ISBN 978-4865641271
  • 『仏教サイコロジー (魂を癒すセラピューティックなアプローチ)』(プラユキ・ナラテボー共著、サンガ) 2018.10 ISBN 978-4865641332
  • 『マインドフルネスの背後にあるもの 存在神秘の覚醒をめぐるクロストーク』(古東哲明, 熊野宏昭, 貝谷久宣共著、サンガ) 2019.1 ISBN 978-4-86564-144-8|date
  • 『哲学する仏教 内山興正老師の思索をめぐって』(山下良道, ネルケ無方, 永井均共著、サンガ) 2019.11 ISBN 978-4-86564-161-5

翻訳

  • 『禅への鍵』(ティク・ナット・ハン、春秋社) 2001、のち新装版 2011.4
  • 『ダルマの実践 - 現代人のための目覚めと自由への指針』(スティーブン・バチェラー英語版四季社) 2002
  • 『フィーリング・ブッダ - 仏教への序章』(デイビッド・ブレイジャー英語版、四季社) 2004
  • 『自己牢獄を超えて - 仏教心理学入門』(キャロライン・ブレイジャー、コスモス・ライブラリー) 2006
  • 『未来の宗教 - 空と光明』(ドン・キューピット英語版、春秋社) 2008
  • 法華経の省察 - 行動の扉をひらく』(ティク・ナット・ハン、春秋社) 2011
  • 『禅マインド・ビギナーズ マインド2』(鈴木俊隆共著、サンガ、サンガ新書) 2015.7 ISBN 978-4865640182
  • 『〈目覚め〉への3つのステップ: マインドフルネスを生活に生かす実践』(ラリー・ローゼンバーグ、春秋社) 2018.10 ISBN 978-4393365557
  • 『まがったキュウリ 鈴木俊隆の生涯と禅の教え』(デイヴィッド・チャドウィック、監訳、サンガ) 2019.11 ISBN 978-4-86564-142-4

論文

出演

  • 「NHKこころの時代『坐禅 - 結果自然成』」(NHK教育) 2010.7.8
  • 「NHKこころの時代~宗教・人生~『心はいかにして生まれるのか - 脳科学と仏教の共鳴』」(Eテレ) 2017.2.5
  • ドキュメンタリー映画「Buddhist 今を生きようとする人たち」(後藤サヤカ監督) 2015[5]
  • 「BS1スペシャル「禅×21世紀」」(NHK BS1) 2020.5.1[6]

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b 藤田一照・山下良道『アップデートする仏教』 幻冬舎、2014年 著者略歴
  2. ^ a b club willbe(クラブ・ウィルビー):緊急インタビュー 藤田一照さんと(素人)禅問答?”. www.club-willbe.jp. 2021年11月9日閲覧。
  3. ^ a b c 藤田一照 – 禅僧”. 武道・武術の総合情報サイト WEB秘伝 (2022年2月6日). 2022年8月20日閲覧。
  4. ^ a b c d 藤田一照 | 著者プロフィール | 新潮社”. www.shinchosha.co.jp. 2021年11月9日閲覧。
  5. ^ 六人の僧侶|映画『Buddhist −今を生きようとする人たち−』公式サイト”. meiju. llc. 2017年9月30日閲覧。
  6. ^ 日本放送協会『「禅×21世紀」 - BS1スペシャル - NHKhttps://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/Q3YPPV5WYK/2020年5月26日閲覧 

参考文献

関連項目

外部リンク

先代
奥村正博
曹洞宗国際センター長
2代:2010-2018
次代
ゴッドウィン建仁



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤田一照」の関連用語

藤田一照のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤田一照のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤田一照 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS