藤山智博とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤山智博の意味・解説 

藤山智博

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/14 16:55 UTC 版)

藤山 智博(ふじやま ともひろ)は日本の財務官僚。財務省主税局税制第二課長。

来歴

麻布高等学校から東京大学文科一類に入学[1]東京大学法学部卒業。1997年 大蔵省に入省。関税局企画課に配属[2][3]世界経済が揺れ動く中、担当したのは関税収入の見積もりだった[3]1999年6月からノースカロライナ大学へ留学し、経営学を学んだ[2][3]2001年6月に修了し、同年7月に主計局主計企画官付。財政状況に関する情報を提供するため、「後年度影響試算」や「国のバランスシート」の作成に取り組んでいた[3]

2003年7月 大臣官房文書課長補佐(業務企画)[4]2004年7月 金融庁総務企画局政策課長補佐。税制改正要望を担当[3]2006年7月 金融庁監督局銀行第一課長補佐。

2016年6月8日 主税局総務課長補佐兼主税局総務課税制企画室長。税制改正に向けた検討のスケジュール管理や横串を通して検討を進める必要がある政策の調整・取りまとめを行った[3]

2020年7月28日 内閣官房内閣参事官内閣官房副長官補付)として日本経済再生本部(廃止後は成長戦略会議)や全世代型社会保障改革などを担当。

2022年7月1日 主税局税制第三課長。2023年7月7日 主税局税制第二課長。

略歴

脚注

  1. ^ サンデー毎日 1993年3月28日号』1993年3月発行、41頁
  2. ^ a b c “エグゼクティブコース 日本の税を考える”. 関西学院大学. https://www2.kwansei.ac.jp/t_marunouchi/kouza/course/exective.html 2024年5月29日閲覧。 
  3. ^ a b c d e f g 【第2部】キャリアパス/人材育成”. 財務省(PDF) (2017年). 2024年5月29日閲覧。
  4. ^ a b 『財務省職員録 平成16年版』大蔵財務協会、2003年12月発行、2頁



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  藤山智博のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤山智博」の関連用語

藤山智博のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤山智博のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤山智博 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS