薬師殿(旧 自動車交通安全祈祷殿)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 01:34 UTC 版)
「平間寺」の記事における「薬師殿(旧 自動車交通安全祈祷殿)」の解説
1963年(昭和38年)12月創建。1970年(昭和45年)11月、現在のインド風の堂宇になる。祈祷殿の中央大塔には法輪が掲げられている。弘法大師、不動明王、般若守護十六善神が奉安されていた。2006年4月29日、大師河原に新祈祷殿が完成移転し、2008年11月「薬師殿」として落慶。
※この「薬師殿(旧 自動車交通安全祈祷殿)」の解説は、「平間寺」の解説の一部です。
「薬師殿(旧 自動車交通安全祈祷殿)」を含む「平間寺」の記事については、「平間寺」の概要を参照ください。
- 薬師殿のページへのリンク