蓮昌寺 (葛飾区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蓮昌寺 (葛飾区)の意味・解説 

蓮昌寺 (葛飾区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/11 02:38 UTC 版)

蓮昌寺
(Renshō-ji)
蓮昌寺
所在地 東京都葛飾区小菅4丁目20の35
位置 北緯35度45分23.7秒 東経139度49分31.5秒 / 北緯35.756583度 東経139.825417度 / 35.756583; 139.825417座標: 北緯35度45分23.7秒 東経139度49分31.5秒 / 北緯35.756583度 東経139.825417度 / 35.756583; 139.825417
山号 法光山[1]
宗旨 日蓮宗
本尊 三宝祖師
四菩薩
文殊普賢
不動愛染
四天王像
創建年 1300年
開山 日念[1]
法人番号 8011805000564
テンプレートを表示

蓮昌寺(れんじょうじ)は、東京都葛飾区小菅にある日蓮宗の寺院。山号は法光山。旧本山は真間弘法寺、池上柳嶋法縁。

歴史

正安2年(1300年)松本阿闍梨日念が創建した道昌寺を慶長19年(1614年)蓮昌寺と改名したという。

明暦2年(1656年)日敢が再興、万治3年(1660年日円七面大明神を勧請、寛政4年(1792年)11代将軍徳川家斉が鷹狩で使用し以来将軍家の御膳所に指定された。

文化8年(1811年鐘楼を再建、安政2年(1855年安政大地震で諸堂が大破、文久2年(1862年)25世日深の代に再建された。

文化財

  • 木造日念上人坐像(葛飾区指定文化財)
  • 木造日蓮聖人坐像(葛飾区指定文化財)
  • 蓮昌寺板絵類 20面(葛飾区指定文化財)

その他

本寺は北野武(映画監督)の実家の菩提寺であり、1999年に北野武の母が亡くなった際には本寺で葬儀・告別式が営まれた[2]

また本寺はいかりや長介(音楽家・タレント・俳優)家の菩提寺でもあり、いかりや長介自身の墓所もここに存する[3]

アクセス

脚注

  1. ^ a b 新編武蔵風土記稿 上千葉村.
  2. ^ "元ライバル記者の死で思い出した19年前の北野武監督の号泣". スポーツ報知. 報知新聞社. 3 November 2018. 2020年7月31日閲覧
  3. ^ "いかりや長介さんの葬儀しめやかに". 日蓮宗新聞. 日蓮宗新聞社. 2004年4月10日. 2020年7月31日閲覧

参考資料

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蓮昌寺 (葛飾区)」の関連用語

蓮昌寺 (葛飾区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蓮昌寺 (葛飾区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蓮昌寺 (葛飾区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS