蓮昌寺 (金沢市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蓮昌寺 (金沢市)の意味・解説 

蓮昌寺 (金沢市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/03 01:21 UTC 版)

蓮昌寺
所在地 石川県金沢市
位置 北緯36度34分26.2秒 東経136度40分10秒 / 北緯36.573944度 東経136.66944度 / 36.573944; 136.66944座標: 北緯36度34分26.2秒 東経136度40分10秒 / 北緯36.573944度 東経136.66944度 / 36.573944; 136.66944
山号 普香山
宗旨 日蓮宗
創建年 1582年
開基 日寿
法人番号 6220005000868
テンプレートを表示

蓮昌寺(れんじょうじ)は石川県金沢市東山にある日蓮宗の寺院。山号は普香山。旧本山は大本山妙顕寺(四条門流)、勇師法縁。山門は市指定文化財。

歴史

天正10年(1582年)日寿の開基。慶長18年(1613年)寿福院(3代藩主前田利常母)から浅野川関助馬場の付近の居屋敷を寺地として拝領した。しかし御用地に関わり卯辰油木山に建立した。万治元年(1658年)の火災で焼失後、如来寺跡屋敷を拝領をし現在地に移転した。享保5年(1718年)長雨による土砂崩れで本堂等が倒壊した。

金沢市指定文化財

  • 山門(高麗門)弘化2年(1845年)建立。市内を見下ろす高台にあり本光寺に次ぐ規模で様式にも共通点が多い。

参考資料

  • 日蓮宗寺院大鑑編集委員会『宗祖第七百遠忌記念出版 日蓮宗寺院大鑑』大本山池上本門寺 (1981年)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蓮昌寺 (金沢市)」の関連用語

蓮昌寺 (金沢市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蓮昌寺 (金沢市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蓮昌寺 (金沢市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS