萌えキャラに求められるデッサン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 13:22 UTC 版)
「萌え絵批判」の記事における「萌えキャラに求められるデッサン」の解説
萌えキャライラストを多く手掛けるMUGENUP著『ゲームキャラクターイラスト上達講座』(ISBN 4798137111)をはじめとした萌えキャラ指南書のほとんどは、1章にデッサンについての記述がある。 『ニーア ゲシュタルト/レプリカント』『結城友奈は勇者である』などで一部のキャラクターデザインを手掛けたD.Kは、「日本のアニメの絵は昔から皆が思う以上に解剖学が守られて、でないと動かせないし、そのうえに可愛い綺麗かっこいい表現のためたくさん悩んで作られた形です」と述べている。 内股や不自然な角度の体の歪みは、見栄えや躍動感をつける基本テクニックのコントラポスト(S字曲線)、デフォルメの結果という意見もある。コントラポストは東京国立博物館のブログをはじめ、『アニメ私塾流 最速でなんでも描けるようになるキャラ作画の技術』(ISBN 4767823900)、『絵になるキャラポーズの法則 コントラポストを応用した画期的なポーズの基本』(ISBN 4766124855)、『自撮りの教科書』(ISBN 4896375254)など、ジャンルを問わず数多く記載されている。
※この「萌えキャラに求められるデッサン」の解説は、「萌え絵批判」の解説の一部です。
「萌えキャラに求められるデッサン」を含む「萌え絵批判」の記事については、「萌え絵批判」の概要を参照ください。
- 萌えキャラに求められるデッサンのページへのリンク