英=宗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 学問 > 歴史 > 皇帝 > 英=宗の意味・解説 

えい‐そう【英宗】

読み方:えいそう

[1427〜1464]中国、明(みん)の6代正統帝)、8代天順帝)の皇帝在位1435〜1449、1457〜1464。姓名祁鎮(しゅきちん)。1449年土木の変オイラートエセンの軍に敗れ捕虜となった翌年帰国し、弟の7代景帝没後復位した


英宗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/21 14:28 UTC 版)

英宗(えいそう)は、東アジア世界における皇帝国王などの廟号

関連記事




英=宗と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「英=宗」の関連用語

英=宗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



英=宗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの英宗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS