花縮紗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > 花縮紗の意味・解説 

ジンジャー (花縮紗)

Hedychium coronarium

Hedychium coronarium

Hedychium cv.

Hedychium cv.

インドからマレーシアにかけてが原産です。わが国には江戸時代渡来し、和名では「ハナシュクシャ(花縮紗)」と呼ばれてます。高さは0.8~3メートルになり、長楕円形が2列に並びます短日植物で、8月から9月ごろ、夕方になると香り豊かな白い花を咲かせます。3個の花弁のように見えるのは仮雄蘂です。耐寒性強く暖地では戸外越冬できます種間交雑によって多く園芸品種作出されています。
ショウガ科シュクシャ属の常緑多年草で、学名Hedychiumcoronarium。英名は Ginger lily
ショウガのほかの用語一覧
ウコン:  クルクマ・グラキリマ  鬱金
グロッバ:  グロッバ・ウィニティ
シュクシャ:  ジンジャー
ショウガ:  大山生姜  茗荷
ニコライア:  トーチジンジャー



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花縮紗」の関連用語

花縮紗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花縮紗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS