色セロファン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/12 01:34 UTC 版)
セロファンに色をつけたもの。現在日本で発売されているのは「赤・青・黄・緑」の4色である。主な用途は以下の通り。 包装材料 加法混合の実験。 アナグラフ用メガネの自作。 1970年代までのアーケードゲーム用ビデオゲームの白黒画面を補う為にも使われた。英語ではオーバーレイ(overlay, over=越えて lay=置く)と呼ぶ。これは技術やコストの面からカラーゲームがまだ一般的でなく、また画面レイアウトが単純な為、特定の場所に色セロハンを貼るだけで、十分カラー的な表現が楽しめたからである。色セロハン物で有名なゲームには『ブロックくずし』『サーカス』『スペースインベーダー』などが挙げられ、復刻ゲームやMAMEでもこれらを再現しているケースがある。またベクタースキャン式のゲームは、通常のゲームよりカラー化が遅れた為、メーカーによってはもう少し後の時代まで色セロファンを使用していた。
※この「色セロファン」の解説は、「セロファン」の解説の一部です。
「色セロファン」を含む「セロファン」の記事については、「セロファン」の概要を参照ください。
- 色セロファンのページへのリンク