色インクとは? わかりやすく解説

色インク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 21:13 UTC 版)

インクジェットプリンター」の記事における「色インク」の解説

インクジェットプリンターカラー印刷を行う場合は、シアン(C)マゼンタ(M)イエロー(Y)混ぜて他の色を表現する減色法減法混合)が使われる黒色はこの三色混ぜることで理論的に表現できるが完全な黒色にすることは難しく、また三色インク同時に使用することはインク使用量増やす結果となるため黒色表現のためのブラックBkインク搭載している。通常はC+M+Y+Bk4色インク表現できるが、淡い色(人肌など)の粒状感低減するために高級機種では通常より薄い(1/4~1/6程度シアンマゼンタを持つ物が多い。更にプロ向けの機種では、鮮烈な原色発光色などを表現するため色空間広くするための追加インク搭載するものもある。また普通紙への文書印刷における文字のにじみを低減する観点から染料インクとは別に顔料Bk用意している、もしくは4色インクのうちBkのみ顔料という機種も多い。

※この「色インク」の解説は、「インクジェットプリンター」の解説の一部です。
「色インク」を含む「インクジェットプリンター」の記事については、「インクジェットプリンター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「色インク」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「色インク」の関連用語

色インクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



色インクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのインクジェットプリンター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS