彫り進み木版画とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 彫り進み木版画の意味・解説 

彫り進み木版画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/08 06:38 UTC 版)

木版画」の記事における「彫り進み木版画」の解説

彫り進み版画』とも言う。1枚版木少しずつ彫って異なる色のインク載せて刷っていくことにより、多色刷りにしていく手法である。『版木下書きをする』までは普通の一版多色刷りと同じであるが、後行程は下記のように異なる。 まず、紙の色(普通は白)を残したい所を彫る。 1色めの色インクローラー版木載せ、刷る。 版木についたインク洗って落とし水分を取る。 1色めの色を残したい所を彫る。 2色めの色インク版木載せ、2で刷った紙を載せ、刷る。 以後同様に「前の色を残したい所を彫り」「新しい色を載せて刷る」工程繰り返し作品完成させる。刷るときは絵柄ずれないように、用紙に置き、インク載せた版木を上から伏せ(普通の版画では版木の上に紙を伏せる)、軽くなじませてから裏返し、ばれんでこすって刷り取る。どれほど注意深く作業して多少絵柄がずれるのであるが、それによってできる陰影がかえって作品味わい深めてくれる。 日本の教育現場では、彫刻刀で広い面を彫っていかなければならないこと、計画的に作業進めていかねばならないことなどから、小学5年生授業用に薦められている手法である。

※この「彫り進み木版画」の解説は、「木版画」の解説の一部です。
「彫り進み木版画」を含む「木版画」の記事については、「木版画」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「彫り進み木版画」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「彫り進み木版画」の関連用語

彫り進み木版画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



彫り進み木版画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの木版画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS