船の墓場とは? わかりやすく解説

船の墓場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/02 00:38 UTC 版)

船の墓場(ふねのはかば)とは、船の解体場難破船が続出する海域、大被害を出した戦場などのことである。

船の墓場の一覧

船の解体場
海上交通の難所
その他
  • アイアンボトム・サウンド - 激戦地
  • 五島列島沖 - 第二次世界大戦後、アメリカ軍によって旧日本軍の潜水艦24隻が沈められ、潜水艦の墓場となった[3]。攻撃を受けて沈められたので自沈させた若狭湾の三隻より損壊がある。
  • スカパ・フロー - 第一次世界大戦でドイツ海軍の軍艦が接収を避けるために一斉自沈させた海域(スカパ・フローでのドイツ艦隊の自沈)。
  • バシー海峡 - 海上交通の要衝。戦時中、アメリカ軍によって多くの日本の輸送船が沈められたことから「輸送船の墓場」と呼ばれる[4]
  • ビキニ環礁 - アメリカ軍が核実験場とした。多くの標的艦が沈む。
  • スクーダレヴ沈没船群ドイツ語版 - ヴァイキングが港湾のバリケードとするため沈めた沈没船群。
  • デッドライト作戦 - 第二次世界大戦後、連合国に降伏した潜水艦を沈めた計画。スコットランドの軍港ライアン湖英語版、北アイルランドのロンドンデリーを出発後、北アイルランドの北西にある自沈海域に行く前に沈んでいったため、帯状に沈没船が連なっている。

出典

  1. ^ 地中海で大量の沈没船が見つかる、ギリシャ沖”. natgeo.nikkeibp.co.jp. 2022年9月22日閲覧。
  2. ^ 関門海峡の機雷、海自が爆破処理 太平洋戦争で米軍投下(写真=共同)”. 日本経済新聞 (2013年8月13日). 2022年9月22日閲覧。
  3. ^ 日本放送協会. “海に眠る潜水艦が投げかけるもの|NHK”. NHK NEWS WEB. 2022年9月22日閲覧。
  4. ^ 台湾「輸送船の墓場」で旧日本軍艦船の慰霊祭 オンラインで配信も”. 毎日新聞. 2022年9月22日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 海知る - 海上保安庁のサイト。沈船などの情報が掲載されている。

船の墓場(サルガッソー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 18:48 UTC 版)

とある魔術の禁書目録の用語」の記事における「船の墓場(サルガッソー)」の解説

複数海流ぶつかり合ってシンク排水溝のように一帯漂流物をかき集めたりゴツゴツとした暗礁などによってそうした漂流物引っ掛け堆積させたりするなど、複数条件重なった巨大なアリジゴク似た立地海域自然発生的に生じ藻屑の山の総称海図にも書かれておらず、国際法上では陸地として扱われる事はなく、領土経済水域決め上で指標にもならないが、海を良く知る地元漁師であれば必ず知っていて、決して近づこうとしない「島」となっている。自力航行する力を失い、しかし海底へ完全に沈んでしまうほどの深刻な損傷を受けなかった様々な船の残骸が、優に数百kmは海を流され、たった一点吸い寄せられ、山のように積まれていて、足場には浮かんでいるような不安定さはない。世界でいくつあるかは誰も計上しておらず、魔術師が指す場合メキシコ湾周辺地名の事は言わない基本的にライフライン存在しないが、中には機関部生きたまま流された船もあるので、エンジン発電機として取り扱う事で電源確保できる場合もある。

※この「船の墓場(サルガッソー)」の解説は、「とある魔術の禁書目録の用語」の解説の一部です。
「船の墓場(サルガッソー)」を含む「とある魔術の禁書目録の用語」の記事については、「とある魔術の禁書目録の用語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「船の墓場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「船の墓場」の関連用語

船の墓場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



船の墓場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの船の墓場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのとある魔術の禁書目録の用語 (改訂履歴)、ファイナルファンタジーV (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS