自治的・編入領域
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 09:16 UTC 版)
「アメリカ合衆国の海外領土」の記事における「自治的・編入領域」の解説
アメリカ合衆国における最初の自治的領域は「北西地域 (Northwest territory)」で、1787年にその後の自治法のプロトタイプとなった「北西部条例 (Northwest Ordinance)」により自治化された。これ以降およそ一世紀半の間に 29 の領域が自治的領域となった。この当時は、自治法が通過し自治的領域となるということ自体が正式な州になる前段階と考えられていた。ところが、1898年の米西戦争により、スペインからプエルトリコ、フィリピン、グアムおよびキューバの一部を取得した際に、米国として、差当たり正式州とする意図や必要性の無い領土を持つこととなり、ここで初めて「編入(済)領域 / 未編入領域」という観念が用いられるようになった。
※この「自治的・編入領域」の解説は、「アメリカ合衆国の海外領土」の解説の一部です。
「自治的・編入領域」を含む「アメリカ合衆国の海外領土」の記事については、「アメリカ合衆国の海外領土」の概要を参照ください。
- 自治的・編入領域のページへのリンク