腕関節技
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/04 02:32 UTC 版)
腕挫十字固 腕緘V1アームロック ダブルリストロックチキンウィングアームロック ストレートアームバー ツイストアームロック 腕挫腕固 腕挫膝固キーロック オモプラッタ Vクロスアームロック 腕挫腹固 腕挫手固ピローアームロック 腕ひしぎ襟十字固め 腕挫腋固 腕挫三角固 腕挫脚固 手首固め 小手返し : 合気道・少林寺拳法や日本柔術などに見られる、相手の手首を捻りながら投げる技。手首や肘の腱、靭帯を痛める。 一教・一箇条・腕抑え : 合気道・日本柔術や逮捕術などに見られる、相手の腕を肘と手首を掴んで取り押さえる。 二教・二箇条・小手回し : 合気道や日本柔術などに見られる、相手の手首を捻りながら下方に押さえ込む技。手首や肘の腱、靭帯を痛め、脱臼を起こす。 三教・三箇条・小手捻り : 合気道・大東流合気柔術に見られる、相手の手首を捻りながら上方に突き上げる技。手首や肘の腱、靭帯を痛める。 二本背負い投げ : 日本柔術の派派に見える、いわゆる「裏投げ」の一つ。両の腕を交差させ、可動方向とは逆に投げる。極まると両肘を破壊するだけでなく、受身も封じられるため、脳天から叩き落とされ、頸椎損傷または、頭蓋骨折を併発して命にかかわる。 指取り : 柔術などに見られる、指関節を極める技。可動方向とは逆にまたは可動方向に捻ることで、動きを封じる。おもに小指、親指を狙う。いわゆる千里引き。ほとんどの格闘技では、指関節を極めることを禁止している。
※この「腕関節技」の解説は、「関節技」の解説の一部です。
「腕関節技」を含む「関節技」の記事については、「関節技」の概要を参照ください。
- 腕関節技のページへのリンク