腕ひしぎ襟十字固め
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/06 10:54 UTC 版)
腕ひしぎ襟十字固め(うでひしぎえりじゅうじがため)は左腕を相手の右腋に外から差し、左手で相手の横襟をつかみ、右手で相手の右手首を掴み左腕を相手の右肘付近に当て、右手で相手の右腕を伸ばして極める腕挫手固。堀辺正史の骨法での名称。立ち姿勢での腕ひしぎ袖返しののち、寝姿勢で極める場合もある。書籍『決定版 講道館柔道』(講談社)には寝姿勢で仰向けの相手に対し極める腕ひしぎ襟十字固めが紹介されている。
※この「腕ひしぎ襟十字固め」の解説は、「腕挫手固」の解説の一部です。
「腕ひしぎ襟十字固め」を含む「腕挫手固」の記事については、「腕挫手固」の概要を参照ください。
- 腕ひしぎ襟十字固めのページへのリンク