聖罪状板とは? わかりやすく解説

聖罪状板

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/30 15:38 UTC 版)

INRI」の記事における「聖罪状板」の解説

ローマにあるサンタ・クローチェ・イン・ジェルサレンメ聖堂にはイエス十字架掲示され罪状書きとされる木板一部現存しており、コンスタンティヌス1世の母・ヘレナ325年にこの教会建てた際に納めた聖地パレスチナ)よりもたらした聖遺物一つと言われている。ギリシア・ラテン語部分の一部のみが現存し、しかもそれが鏡文字になっていることが特徴的である。 多く学者はこの聖遺物イエス十字架に付けられた銘板そのものではなく後世偽物見なしている。近年ドイツ人ジャーナリストミヒャエル・ヘッセマンや聖書学者のカールステン・ペーター・ティーデはこの罪状板が本物であると主張したが、ほかの学者から批判受けていた。2002年放射性炭素年代測定法用いた年代調査が行われた結果、この木板推定制作時期980年から1146年の間であるという結果出た。 なお、4世紀末にエルサレム訪れた修道女エゲリアの『巡礼記』によると、罪状板(titulus)は当時イエス処刑され葬られた場所の上建てられ聖墳墓教会イエス十字架破片とともに奉安されていた。570年代聖地巡礼の旅出たピアチェンツァ出身の人が書いた巡礼記にもこの銘板聖墳墓教会にあった記述している。

※この「聖罪状板」の解説は、「INRI」の解説の一部です。
「聖罪状板」を含む「INRI」の記事については、「INRI」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「聖罪状板」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聖罪状板」の関連用語

1
8% |||||

聖罪状板のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖罪状板のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのINRI (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS