翼とその風圧中心とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 翼とその風圧中心の意味・解説 

翼とその風圧中心

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 15:30 UTC 版)

飛行機の安定」の記事における「翼とその風圧中心」の解説

主翼」も参照 翼は、下面の正圧(押し上げ)と上面負圧吸い上げ)によって上向き揚力発生するが、その圧力横から見た場合前縁から後縁まで一様にかかっている状態ではない。上向きの力は、前縁から15から30%部分までの比率大きく前縁後縁部分小さく全部をまとめた場合は、概ね25%ほどの部分圧力がかかる。この位置を風圧中心と呼ぶ。 尾翼のない単独でも、風圧中心重心一致させておけば、揚力重力同じ点にかかるので、釣り合い飛行する。但し、何らかの外力例え突風)で上または下を向き迎え角増減し場合は、元にもどす働きはなく、そのまま突っ込み、あるいは失速する。つまり単独翼は一般に安定ではない。 これに加えて、普通の翼型では迎え角増える風圧中心前縁方向移動する。従って重心よりも前に揚力がかかるわけで、前が持ち上げられ、更に迎え角増え失速に至る。つまり、更に姿勢崩れるわけで、不安定である。

※この「翼とその風圧中心」の解説は、「飛行機の安定」の解説の一部です。
「翼とその風圧中心」を含む「飛行機の安定」の記事については、「飛行機の安定」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「翼とその風圧中心」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「翼とその風圧中心」の関連用語

翼とその風圧中心のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



翼とその風圧中心のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの飛行機の安定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS