羽田裕美とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 羽田裕美の意味・解説 

羽田裕美

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/08 09:31 UTC 版)

羽田 裕美
出生名 羽田 裕美
別名 HIROMI
生誕 (1981-10-11) 1981年10月11日(43歳)
出身地 兵庫県神戸市
学歴 大阪音楽大学ピアノ科卒
ジャンル J-POP
職業 ピアニスト
ラジオコメンテーター
担当楽器 ピアノ
活動期間 2005年 - 2012年
レーベル GIZA studio
事務所 Ading
共同作業者 池田大介
公式サイト http://hiromi-haneda.com/
ZARD

羽田 裕美(はねだ ひろみ 1981年10月11日[1] - )は、日本女性ピアニストラジオコメンテーター兵庫県出身、在住。所属はGIZA studio。血液型O型。

経歴

大阪音楽大学ピアノ科卒業。

大学在学中にはフラワープリンセスひょうごの第16代目として活動しており[2]、卒業後はピアノ講師をしながら音楽番組MU-GENのMCとしてタレント活動を行っていた。

彼女が多大な影響を受けたZARDの追悼コンサート(2007年開催)でピアニストとして出演、「少女の頃に戻ったみたいに」では大野愛果と一緒にピアノを伴奏した。

父親も音楽関係であり母親は画家であるなど芸術・音楽は生まれた時から身近に在って、4歳からピアノを習い始め、数々のコンクールで受賞して来た。

2008年3月に『心を開いて 〜ZARD Piano Classics〜』でCDデビューした。

2009年5月に行われたZARDの追悼コンサートでもピアノ伴奏を行った。

関西を拠点に音楽活動を続けており、2009年5月13日には『君に逢いたくなったら…〜ZARD Piano Classics〜』をリリースした。

2010年12月1日発売のオムニバス洋楽カバーアルバム『Christmas Non-Stop Carol』では、「主よ、人の望みの喜びよ」を演奏。音源化された作品としてはZARD以外及び洋楽を演奏するのはこの作品が初となる[3]

2012年12月のブログ更新を最後に表立った活動はしていない。

ディスコグラフィー

インディーズミニアルバム

発売日 タイトル 規格品番
1st ZARD What’s a beautiful memory 2008
神戸国際会館 こくさいホールより会場限定発売
My Baby Grand 〜Classics〜 TCR-056

アルバム

発売日 タイトル 規格品番
1st 2008年3月26日 心を開いて 〜ZARD Piano Classics〜 GZCA-5128
2nd 2008年9月3日 かけがえのないもの〜ZARD Piano Classics〜 GZCA-5139
3rd 2008年12月10日 あなたを感じていたい〜ZARD Piano Classics〜 GZCA-5148
4th 2009年5月13日 君に逢いたくなったら…〜ZARD Piano Classics〜 GZCA-5184

ベスト・アルバム

発売日 タイトル 規格品番
1st 2010年9月15日 BEST+3 〜ZARD Piano Classics RE-RECORDING〜 GZCA-5224

その他

発売日 タイトル 規格品番 参加曲
2010年12月1日 Christmas Non-Stop Carol GZCA-5229 JEUS, JOY OF MAN'S DESIRING[3]
2012年2月8日 ウタヒメ 彼女たちのスモーク・オン・ザ・ウォーター Original Sound Track JBCJ-9046 あの微笑みを忘れないで (Piano Solo)[4][5]

出演番組

脚注

出典

外部リンク

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「羽田裕美」の関連用語

羽田裕美のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



羽田裕美のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの羽田裕美 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS