羽根車の数別とは? わかりやすく解説

羽根車の数別

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 17:07 UTC 版)

蒸気タービン」の記事における「羽根車の数別」の解説

単段式 多段式 羽根車の数によって単段式と多段式に分かれる。単段や多段の「段」とは「段落」のことであり羽根車1つを指す。羽根車ごとの「節円径」は蒸気流れ円筒状の中心部間の直径であり、蒸気タービン大きさを表す指標1つである。 排気流れ別単流排気式 複流排気蒸気は多段式のタービン段落を経るに従って圧力減少し体積増える。これに応じて後段ではタービン直径増して行くが、やがては遠心力抗してタービン翼維持するだけの工学的限界迎える。このような制約の下で大量高圧蒸気対応できる大型真空式蒸気タービン実現するために、低圧段の一群高圧段の一群とは別に複数設けることで低圧段の翼面積広げたものが作られている。 大規模なタービンでは蒸気特性合わせて高圧低圧2つ分けるだけでなく、高圧、中圧、低圧3つ分け構成も採られるが、特に低圧のものでは2つ対向組合せ車室蒸気入口中央に置き、軸に沿って2方向蒸気を流すことで車室蒸気出口両端部となるものが多い。このような配置では排気流れ2つになるため複流排気式と呼ばれ蒸気入口出口1つずつのものは単流排気式と呼ばれる低圧タービンが複流排気式であると車室2つ別々に設けるよりも簡素になるだけでなく、軸方向掛かるスラスト力が相殺されスラスト軸受への負担摩擦ロス減らせるまた、高圧・中圧タービンが複流排気式であると、設備簡素化スラスト力の相殺に有効であることに加え圧力の高い入口蒸気ケーシングの軸貫通部から漏れるのを防ぐためのシール機構省略可能となる利点がある。

※この「羽根車の数別」の解説は、「蒸気タービン」の解説の一部です。
「羽根車の数別」を含む「蒸気タービン」の記事については、「蒸気タービン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「羽根車の数別」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「羽根車の数別」の関連用語

羽根車の数別のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



羽根車の数別のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの蒸気タービン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS