美容福祉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 04:59 UTC 版)
1995年、慶應義塾大学病院入院中の山野愛子がベッド上でも身だしなみを整えている姿を見て、美容と福祉がQOL向上の上で密接に関連していることに着目し「美容福祉」を発想。1999年山野美容芸術短期大学に3年間で美容師と介護福祉士資格を取得する「美容福祉学科」を開設し、日本で初めて美容福祉に関する教育を開始。同年、美容福祉に関する理論的研究を推進するために「日本美容福祉学会」(2009年一般社団法人・日本美容福祉学会に改組)を設立。2002年美容福祉理論に基づく訪問理美容などを実践する「特定非営利活動法人・全国介護理美容福祉協会」を設立した。
※この「美容福祉」の解説は、「山野正義」の解説の一部です。
「美容福祉」を含む「山野正義」の記事については、「山野正義」の概要を参照ください。
- 美容福祉のページへのリンク