羅幹とは? わかりやすく解説

羅幹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/26 16:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
羅幹
プロフィール
出生: 1935年7月
出身地:  中華民国山東省済南市
職業: 政治家
各種表記
繁体字 羅幹
簡体字 罗干
拼音 Luó Gàn
和名表記: ら かん
発音転記: ルオ・ガン
テンプレートを表示

羅 幹(ら かん)は中華人民共和国の政治家。中共中央政治局常務委員(序列第9位)、中央政法委員会書記だった。

人物・来歴

1953年に北京鉄鋼工業学院(後の北京科技大学)圧力加工学部を経て1954年から旧東ドイツに留学、ライプツィヒのカール・マルクス大学(後のライプツィヒ大学)でドイツ語を1年間学ぶ。1956年からフライベルク鉱山大学入学、1962年卒業。在学中の1960年6月に中国共産党入党。

1969年から五七幹部学校に1年間下放される。復活後は河南省輸出委員会副主任、副省長、党委書記。全国総工会副主席(1983年~)。労動部部長(1988年)に就任したものの、病に倒れた陳俊民に代わってすぐさま国務院秘書長中国語版英語版に就任、以降李鵬が全人代委員長になるまで10年間務める。

国務委員1988年~1997年、15期中央書記処書記などを歴任。2002年の16全会で政治局常務委員。末席ではあるが司法・公安(警察)を束ねる党中央政法委員会書記を兼務し、権力は大きかった。2007年の17全会で退任。後任は、周永康

2008年3月の全人代で引退した。李鵬が総理時代に国務院秘書長を務めた、9人いる常務委員の内唯一の李鵬派だった。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「羅幹」の関連用語

羅幹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



羅幹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの羅幹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS