織田信正_(掃部頭)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 織田信正_(掃部頭)の意味・解説 

織田信正 (掃部頭)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/22 03:55 UTC 版)

 
織田信正
時代 戦国時代安土桃山時代
生誕 不詳
死没 不詳
改名 信正→元貞/玄貞(号)
別名 嶋信正、島信正
号:元貞/玄貞[1]
官位 掃部頭
主君 織田信康織田信清織田信長織田信雄
氏族桓武平氏資盛流織田氏
後に美濃国嶋村に移住して嶋(島)姓を名乗る。
父母 父:織田信康[注釈 1]織田信定
母:不詳
兄弟 信清広良信正信武織田信張正室ら
織田信和、梁田一正
テンプレートを表示

織田 信正(おだ のぶまさ、生没年不詳)は、戦国時代安土桃山時代武将官位従五位下掃部頭[2]織田信定とする系図と織田信康の子とする系図がある。

生涯

織田信正は、戦国時代ごろに織田氏一門として尾張国に産まれた[2]は織田信定もしくは織田信康[注釈 1]織田信長庶長子とされる織田信正や弟の松長信正(織田信武)とは別人である。

尾張国丹羽郡楽田城愛知県犬山市)の城主となったのち、美濃国嶋村に移住して嶋(島)姓を名乗る。織田信長に仕えた[2]本能寺の変で信長が明智光秀の奇襲を受け亡くなると、剃髪して元貞あるいは玄貞と称した[1][2]

信正の子孫が書いた系図によると、平氏を自称していたとされる。

系譜

脚注

注釈

  1. ^ a b c 『蜂須賀家家臣成立書并系図』徳島大学図書館蔵による。定説には信定。

出典

  1. ^ a b 『寛政重修諸家譜』巻四百九十三 嶋系図に「信正 織田右府生害のゝち剃髪して玄貞とあらため」
  2. ^ a b c d 『蜂須賀家家臣成立書并系図』徳島大学図書館蔵

関連項目

阿波徳島藩 - 信正の子孫が阿波徳島藩に仕えている。初め島姓を称していた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  織田信正_(掃部頭)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「織田信正_(掃部頭)」の関連用語

1
54% |||||

2
織田信和 百科事典
36% |||||

織田信正_(掃部頭)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



織田信正_(掃部頭)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの織田信正 (掃部頭) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS