繊維の特徴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 06:26 UTC 版)
形状 - 太さはほぼ一様で12-20μm。長さは1cmから6cmまで様々だが、典型的な長さは2.2cmから3.3cm。 光沢 - 強い 靭性(強さ)乾燥時 - 3.0-5.0 g/d 湿潤時 - 3.3-6.0 g/d 弾性 - 低い 密度 - 1.54-1.56 g/cm3 吸湿性通常 - 8.5%(飽和: 15-25%) マーセル加工済 - 8.5-10.3%(飽和: 15-27%+) 寸法の安定性 - 良い 各種耐性酸 - 繊維が弱くなる。 アルカリ - 耐性が強い。全く影響を受けない。 有機溶剤 - 一般に耐性が強い。 日光 - 長時間日光にさらされると、繊維が弱くなる。 微生物 - カビや腐敗菌に弱い。 害虫 - 衣魚が食べる。 熱への反応 - 150℃以上の温度に長時間置かれると分解する。また、火を近づけると燃える。 木綿の成分構成は次の通り。 セルロース 91.00% 水 7.85% 原形質、ペクチン 0.55% 蝋、脂質 0.40% ミネラル、塩 0.20%
※この「繊維の特徴」の解説は、「木綿」の解説の一部です。
「繊維の特徴」を含む「木綿」の記事については、「木綿」の概要を参照ください。
- 繊維の特徴のページへのリンク