総合テレビの告知の例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/13 01:21 UTC 版)
まず「深夜放送休止・減力放送のお知らせ」と1枚画を出す。その後、「デジタル総合は深夜放送を休止、アナログ総合は送信出力を下げて放送させていただきます、・一部地域は放送を休止します、〜放送設備の点検・整備のため〜(地震などの緊急時は放送を再開)」という画が続いて出る。それに沿ったアナウンスをNHK放送センターのアナウンサー(事前に収録、回により異なる)が再開時間などをコメントする。その後休止するデジタル放送はクロージングを流し、アナログ放送ではデジタル放送のクロージングの間は自然の映像などを流してから減力放送に入る(当初はデジタル・アナログ共通で日章旗・君が代が使われており、アナログはその後動物の映像を入れている途中で瞬断<出力切り替え>がなされていた)。デジタル放送が休止しない場合は、時刻になると突然減力放送になりその後テロップが出る場合もある。
※この「総合テレビの告知の例」の解説は、「減力放送」の解説の一部です。
「総合テレビの告知の例」を含む「減力放送」の記事については、「減力放送」の概要を参照ください。
- 総合テレビの告知の例のページへのリンク