綸旨発給とは? わかりやすく解説

綸旨発給

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/27 06:16 UTC 版)

大和永享の乱」の記事における「綸旨発給」の解説

同年7月11日8月12日)、義教不仲であった弟の大覚寺門跡義昭出奔し、翌永享10年1438年7月大和天川挙兵した。この挙兵越智箸尾だけでなく、後南朝比叡山山徒山名氏佐々木氏一部鎌倉公方足利持氏連携した大規模なものであった。さらに持氏が関東管領上杉憲実討伐開始し、憲実を支援する幕府は持氏討伐実行することになった永享の乱)。斯波持種甲斐常治斯波軍は9月12日京都召還され16日関東出陣したこの際義教は持氏討伐のため明徳の乱以来となる錦の御旗治罰綸旨発給を後花園天皇要請したが、多武峰に対して治罰綸旨要請し8月28日1438年9月17日)に発給された。幕府軍総攻撃開始し、翌永享11年1439年3月至り越智維通が討たれ10年に及ぶ戦乱は一旦終結した

※この「綸旨発給」の解説は、「大和永享の乱」の解説の一部です。
「綸旨発給」を含む「大和永享の乱」の記事については、「大和永享の乱」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「綸旨発給」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「綸旨発給」の関連用語

綸旨発給のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



綸旨発給のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大和永享の乱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS