続 夫婦百景
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/13 06:41 UTC 版)
続 夫婦百景 | |
---|---|
監督 | 井上梅次 |
脚本 | 斎藤良輔 |
出演者 | 月丘夢路 大坂志郎 岡田真澄 浅丘ルリ子 山根寿子 |
音楽 | 黛敏郎 |
撮影 | 岩佐一泉 |
編集 | 鈴木晄 |
配給 | 日活 |
公開 | ![]() |
上映時間 | 103分 |
製作国 | ![]() |
言語 | 日本語 |
前作 | 夫婦百景 |
『続 夫婦百景』(ぞくふうふひゃっけい)は、1958年公開の日本映画。白黒、シネマスコープ・サイズ。月丘夢路、大坂志郎主演。同年の3月18日に公開された『夫婦百景』の好評を受けて製作された続編。主なキャスト、スタッフは前作とほぼ同じである。
ストーリー
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
キャスト
- 大川みはる - 月丘夢路
- 大川蒼馬 - 大坂志郎
- 倉田ノリ子 - 浅丘ルリ子
- 倉田達夫 - 岡田眞澄
- 誉田松江 - 山根寿子
- 河内明 - 青山恭二
- 樽井詮造 - 長門裕之
- 樽井みね子 - 丘野美子
- 秋月シマ子 - 市川翠扇
- 秋月信一 - 沢本忠雄
- 泥棒の亭主 - 小沢昭一
- 泥棒の女房 - 菅井きん
- 政吉 - 西村晃
- 政吉の妻 菊 - 小園蓉子
- 上条啓子 - 中原早苗
- 大野木修 - 待田京介
スタッフ
- 監督 : 井上梅次
- 企画 : 山本武
- 原作 : 獅子文六
- 脚色 : 斎藤良輔
- 音楽 : 黛敏郎
- 撮影 : 岩佐一泉
- 照明 : 藤林甲
- 編集 : 鈴木晄
- 美術 : 中村公彦
- 録音 : 橋本文雄
- 製作主任 : 栗林正敏
- 製作・配給 : 日活
ロケ地
- 国鉄(現JR)総武線の亀戸駅南側の国道14号線と、総武線から分岐した越中島支線が交差する辺りに、樽井夫婦の住居。(江東区亀戸2丁目)
外部リンク
「続 夫婦百景」の例文・使い方・用例・文例
- 入学手続
- 彼女が研究を続けていけるように援助した
- 代わる代わる続くインフレと景気低迷
- 法定推定相続人
- 彼はせっせと働き続けた
- 我がチームは続けざまに5連勝した
- 昨夜からずっと雪が降り続いている
- 仕事を続けるか赤ん坊の面倒を見るかの選択に直面した
- 私が外出中も自分の仕事を続けてください
- 何もなかったかのように彼女は話し続けた
- 彼の昔の感情は現在まで存続している
- 法律違反をし続けたら警察に逮捕されますよ
- 彼女はぺちゃくちゃしゃべり続けた
- 失業率が8か月間連続で上昇し続けている
- 彼は2日続けて学校に遅れた
- このまま行き続けて分岐点に来たら左の道を行ってください
- その新しいファッションが流行したとき,長続きするという感じはしなかった
- 彼女はおばさんが他界したときたくさんのお金を相続した
- 彼の財産相続は彼女との結婚を条件としている
- 等位接続詞
固有名詞の分類
- 続 夫婦百景のページへのリンク