細谷駅 (群馬県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/29 11:35 UTC 版)
| 細谷駅 | |
|---|---|
|
駅舎(2021年9月)
|
|
| ほそや Hosoya |
|
|
◄TI 18 太田 (3.1 km)
(3.4 km) TI 20 木崎►
|
|
| 所在地 | 群馬県太田市細谷町1169-4[1] |
| 駅番号 | TI19 |
| 所属事業者 | 東武鉄道 |
| 所属路線 | ■伊勢崎線 |
| キロ程 | 97.8 km(浅草起点) |
| 電報略号 | ホソ |
| 駅構造 | 地上駅 |
| ホーム | 1面2線[2] |
| 乗降人員 -統計年度- |
[東武 1]2,438人/日 -2024年- |
| 開業年月日 | 1927年(昭和2年)10月1日[3] |
細谷駅(ほそやえき)は、群馬県太田市細谷町にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。駅番号はTI 19。
年表
- 1927年(昭和2年)10月1日 - 東武伊勢崎線の館林駅 - 伊勢崎駅間電化と同時に開業[3][4]。。
- 2006年(平成18年)3月18日 - 太田 - 伊勢崎間のワンマン運転開始[5]。これにより太田駅以南から乗り入れる一般列車は廃止された[要出典]。
- 2013年(平成25年)3月16日 - ダイヤ改正により一般列車の太田駅以南への乗り入れが再度設定され館林駅までの運用となった。
駅構造
島式ホーム1面2線を有する地上駅である[2]。有人駅。木造駅舎を有する。駅舎は線路の南側にあり、ホームとの間は地下道により連絡している[2]。
のりば
| 番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
|---|---|---|---|
| 1 | 下り | 伊勢崎方面 | |
| 2 | 上り | 太田・足利市・館林・ 北千住・とうきょうスカイツリー・浅草方面 |
利用状況
2024年度の1日平均乗降人員は2,438人である[東武 1]。
近年の1日平均乗降人員の推移は下表の通り。
| 年度 | 1日平均 乗降人員 |
出典 |
|---|---|---|
| 2000年(平成12年) | 2,918[要出典] | |
| 2001年(平成13年) | 2,636 | [東武 3] |
| 2002年(平成14年) | 2,428 | [東武 4] |
| 2003年(平成15年) | 2,465 | [広告 1] |
| 2004年(平成16年) | 2,452 | [広告 2] |
| 2005年(平成17年) | 2,475 | [広告 3] |
| 2006年(平成18年) | 2,408 | [広告 4] |
| 2007年(平成19年) | 2,330 | [広告 5] |
| 2008年(平成20年) | 2,299 | [広告 6] |
| 2009年(平成21年) | 2,215 | [広告 7] |
| 2010年(平成22年) | 2,278 | [広告 8] |
| 2011年(平成23年) | 2,211 | [広告 9] |
| 2012年(平成24年) | 2,331 | [広告 10] |
| 2013年(平成25年) | 2,484 | [広告 11] |
| 2014年(平成26年) | 2,536 | [広告 12] |
| 2015年(平成27年) | 2,634 | [広告 13] |
| 2016年(平成28年) | 2,613 | [広告 14] |
| 2017年(平成29年) | 2,659 | [広告 15] |
| 2018年(平成30年) | 2,733 | [広告 16] |
| 2019年(令和元年) | 2,710 | [広告 17] |
| 2020年(令和2年) | 2,114 | [東武 5] |
| 2021年(令和3年) | 2,345 | [東武 6] |
| 2022年(令和4年) | 2,426 | [東武 7] |
| 2023年(令和5年) | 2,383 | [東武 8] |
| 2024年(令和6年) | 2,438 | [東武 1] |
駅周辺
- 関東学園大学
- 太田市立太田中学校・高等学校
- 群馬県立太田高等特別支援学校
- 関東農政局群馬農政事務所地域第二課
- 太田市役所沢野行政センター
- 太田市役所宝泉行政センター
- 宝泉郵便局
- 冠稲荷神社
- 高山彦九郎宅跡附遺髪塚
- 太田市立高山彦九郎記念館
- 業務スーパー 岩瀬川店
隣の駅
脚注
- 東武鉄道の1日平均利用客数
- ^ a b c 『駅別乗降人員 2024年度』(PDF)(レポート)東武鉄道、1頁。オリジナルの2025年5月19日時点におけるアーカイブ。2025年5月28日閲覧。
- ^ “駅情報(乗降人員)”. 東武鉄道. 2024年10月13日閲覧。
- ^ “鉄道事業の概要 2.駅一覧”. 東武鉄道 (2003年). 2003年8月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年1月23日閲覧。
- ^ “鉄道事業の概要 2.駅一覧”. 東武鉄道 (2004年). 2004年3月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年1月23日閲覧。
- ^ 「駅一覧」『東武会社要覧2021』(PDF)(レポート)東武鉄道、67頁。オリジナルの2022年4月19日時点におけるアーカイブ。
- ^ 『駅別乗降人員 2021年度』(PDF)(レポート)東武鉄道、2024年、1頁。オリジナルの2024年5月18日時点におけるアーカイブ。
- ^ 『駅別乗降人員 2022年度』(PDF)(レポート)東武鉄道、2024年、1頁。オリジナルの2024年9月8日時点におけるアーカイブ。
- ^ 『駅別乗降人員 2023年度』(PDF)(レポート)東武鉄道、2024年、1頁。オリジナルの2024年9月8日時点におけるアーカイブ。
- 関東交通広告協議会
- ^ 東武鉄道 (PDF) - 平成15年度1日平均乗降人員・通過人員、関東交通広告協議会公式サイト、2016年1月23日閲覧。
- ^ 東武鉄道 (PDF) - 平成16年度1日平均乗降人員・通過人員、関東交通広告協議会公式サイト、2016年1月23日閲覧。
- ^ 東武鉄道 (PDF) - 平成17年度1日平均乗降人員・通過人員、関東交通広告協議会公式サイト、2016年1月23日閲覧。
- ^ 東武鉄道 (PDF) - 平成18年度1日平均乗降人員・通過人員、関東交通広告協議会公式サイト、2016年1月23日閲覧。
- ^ 東武鉄道 (PDF) - 平成19年度1日平均乗降人員・通過人員、関東交通広告協議会公式サイト、2016年1月23日閲覧。
- ^ 東武鉄道 (PDF) - 平成20年度1日平均乗降人員・通過人員、関東交通広告協議会公式サイト、2016年1月23日閲覧。
- ^ 東武鉄道 (PDF) - 平成21年度1日平均乗降人員・通過人員、関東交通広告協議会公式サイト、2016年1月23日閲覧。
- ^ 東武鉄道 (PDF) - 平成22年度1日平均乗降人員・通過人員、関東交通広告協議会公式サイト、2016年1月23日閲覧。
- ^ 東武鉄道 (PDF) - 平成23年度1日平均乗降人員・通過人員、関東交通広告協議会公式サイト、2016年1月23日閲覧。
- ^ 東武鉄道 (PDF) - 平成24年度1日平均乗降人員・通過人員、関東交通広告協議会公式サイト、2016年1月23日閲覧。
- ^ 東武鉄道 (PDF) - 平成25年度1日平均乗降人員・通過人員、関東交通広告協議会公式サイト、2016年1月23日閲覧。
- ^ 東武鉄道 (PDF) - 平成26年度1日平均乗降人員・通過人員、関東交通広告協議会公式サイト、2016年1月23日閲覧。
- ^ 東武鉄道 (PDF) - 平成27年度1日平均乗降人員・通過人員、関東交通広告協議会公式サイト、2017年8月16日閲覧。
- ^ 東武鉄道 (PDF) - 平成28年度1日平均乗降人員・通過人員、関東交通広告協議会公式サイト、2018年10月1日閲覧。
- ^ 東武鉄道 (PDF) - 2017年度1日平均乗降人員・通過人員、関東交通広告協議会公式サイト、2021年5月4日閲覧。
- ^ 東武鉄道 (PDF) - 2018年度1日平均乗降人員・通過人員、関東交通広告協議会公式サイト、2021年5月4日閲覧。
- ^ 東武鉄道 (PDF) - 2019年度1日平均乗降人員・通過人員、関東交通広告協議会公式サイト、2021年5月4日閲覧。
関連項目
- 日本の鉄道駅一覧
- 清水依与吏 (backnumberのボーカル&ギター、高校時代に当駅を利用していた。)
外部リンク
- 細谷駅(駅情報) - 東武鉄道
- 細谷駅_(群馬県)のページへのリンク