細谷高等専修学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 日本の専修学校 > 細谷高等専修学校の意味・解説 

細谷高等専修学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/09 07:53 UTC 版)

細谷高等専修学校
北緯36度18分35.2秒 東経139度58分21.3秒 / 北緯36.309778度 東経139.972583度 / 36.309778; 139.972583座標: 北緯36度18分35.2秒 東経139度58分21.3秒 / 北緯36.309778度 東経139.972583度 / 36.309778; 139.972583
過去の名称 細谷裁縫女学校
細谷高等技芸女学校
学校種別 専修学校高等課程
設置者 学校法人細谷学園
校訓 至誠・志・感謝
創立者 細谷小春
共学・別学 男女共学(2016年度より男女共学となる)
学期 3学期制
学校コード H108322700014
所在地 308-0041
外部リンク 細谷高等専修学校
Portal:教育
プロジェクト:学校/専修学校テンプレート
テンプレートを表示

細谷高等専修学校(ほそやこうとうせんしゅうがっこう)とは、茨城県筑西市(旧下館市)にある専修学校(高等課程)である。大学入学資格付与(高等学校卒業程度)指定校。

概要

1919年(大正8年)、細谷小春により「細谷裁縫女学校」として創立される[1]。裁縫を中心に女子に必要な諸教科を教授し、誠実・勤勉・穏健にしてかつ婦人としての特技を習得した女性の育成を目的とした。

1976年(昭和51年)に現校名となり、2016年(平成28年)から男女共学校となった[1]

創立100周年を迎えた伝統のある学校で、普通科目の他に家庭科や福祉、保育、美容、クリエーターなどの専門科目を広く学習し、さらに茨城県立水戸南高等学校通信制と連携し、3年間で高等専修学校と県立高校の2校の卒業資格が得られる。

設置学科

  • 家政高等課程(3年制)
    • ライフデザイン科
      • Aコース:細谷高等専修学校のみに在籍する。「高等学校」ではないが、文部科学省で定められている「大学入学資格付与(高等学校卒業程度)指定校」であるため、卒業すると高等学校卒業者と同様に大学入学資格が得られる。
      • Bコース:茨城県立水戸南高等学校技能連携の仕組みを利用するコース。細谷高等専修学校と県立水戸南高校(通信制)の2校に同時に在籍し、卒業すると2校の卒業資格(「学校法人細谷学園 細谷高等専修学校 ライフデザイン科 卒業」、「茨城県立水戸南高等学校 ライフデザイン科 卒業」)が得られる。

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「細谷高等専修学校」の関連用語

細谷高等専修学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



細谷高等専修学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの細谷高等専修学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS