細かいこととは? わかりやすく解説

細かいこと

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/07/23 10:55 UTC 版)

国際特許分類」の記事における「細かいこと」の解説

国際特許分類各階層の桁数次のようになっているセクションはAのように、アルファベット1文字クラスはA01のように、セクション続いて数字2サブクラスはA01Bのように、クラス続いてアルファベット1文字。 メイングループはA01B 1、B65H 29、D03D 101のように、サブクラス続いて数字1から3(IPC8は数字4桁まで)。1か2であることが多い。特許文献付与され分類として表示される場合はA01B 1/00、B65H 29/00、D03D 101/00のように後ろに「/00」が補われる。 サブグループはG02F 1/13、G02F 1/133、G02F 1/1335、G02F 1/13357のように、メイングループに続いて数字2から5桁(IPC8は数字2から6まで)。2であることが多い。 ここで、サブグループ数字の上から2目の後、3目の前には、見えない小数点があるものと考える。すなわち、G02F 1/133は「G02F 1/三十三」ではなく「G02F 1/十三点三」と考えるべきで、辞書的順序ではG02F 1/13次に配列される。(音読するときは「G02F 1/いちさんさん」のように呼ばれ、「G02F 1/十三点三」のように呼ばれることはない。) セクションの下、クラスの上には、分類記号持たない分類であるサブセクションがある。例えば、セクションA「生活必需品」には、A01からA63まで(途中大幅に欠番があって)15個のクラスがあり、これらは「農業」、「食料品;たばこ」、「個人用品または家庭用品」、「健康;娯楽」の四つサブセクションにまとめられている。 サブセクション類似してサブクラスの下、メイングループの上には見出し付けられていることがある例えば、A01B 19/00「回転具を有しないハロー」から25/00「特殊な付加装置有するハロー」までをまとめて、「ハロー」という見出し付けられている。 サブセクション見出し省略され表示されない特許分類データベースもある。

※この「細かいこと」の解説は、「国際特許分類」の解説の一部です。
「細かいこと」を含む「国際特許分類」の記事については、「国際特許分類」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「細かいこと」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から細かいことを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から細かいことを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から細かいこと を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「細かいこと」の関連用語

1
100% |||||


3
78% |||||

4
精粗 デジタル大辞泉
78% |||||




8
疎密 デジタル大辞泉
72% |||||

9
繁簡 デジタル大辞泉
72% |||||


細かいことのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



細かいことのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国際特許分類 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS