鹿児島市立紫原小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 鹿児島県小学校 > 鹿児島市立紫原小学校の意味・解説 

鹿児島市立紫原小学校

(紫原小学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 05:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
鹿児島市立紫原小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 鹿児島市
設立年月日 1965年(昭和40年)
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 890-0082
鹿児島県鹿児島市紫原2丁目36番50号

北緯31度33分32.5秒 東経130度32分13.5秒 / 北緯31.559028度 東経130.537083度 / 31.559028; 130.537083座標: 北緯31度33分32.5秒 東経130度32分13.5秒 / 北緯31.559028度 東経130.537083度 / 31.559028; 130.537083
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

鹿児島市立紫原小学校(かごしましりつむらさきばるしょうがっこう 英語: Murasakibaru Elementary School)は、鹿児島県鹿児島市紫原二丁目にある市立小学校

沿革

通学区域

  • 紫原1丁目
  • 紫原2丁目
  • 紫原6丁目
  • 南新町
  • 唐湊の一部
  • 郡元町の一部

21世紀版郷中教育

かつての薩摩藩の武士教育法「郷中教育」を21世紀版として取り入れ、その一環として集団登校を2003年より開始。また郷中教育の根幹とされる島津忠良の「日新公いろは歌」の47首が校舎内の階段や廊下に掲示されている。

校歌ダンス

校歌に音楽を合わせ、運動会などで生徒が保護者や来賓に披露するダンス。

ろっこう

紫原小学校・紫原中学校と、その両校から分離した周辺の小中学校(西紫原小学校広木小学校向陽小学校西紫原中学校)の合計6校のことを指して「ろっこう(六校)」と呼び、PTAやおやじの会を通じて交流がなされている。

進学先中学校

周辺施設

関係者

  • 徳利こうじ(鹿児島市議会議員・卒業生)
  • 大原優乃(グラビアアイドル、女優・卒業生)

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鹿児島市立紫原小学校」の関連用語

鹿児島市立紫原小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鹿児島市立紫原小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鹿児島市立紫原小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS