精霊コンボ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/15 02:27 UTC 版)
「マジカルバケーション」の記事における「精霊コンボ」の解説
戦闘時に「コール○○」、「ダブル○○」(○○には精霊の名前が入る)で精霊を召喚し、その後同属性の魔法を使用することによって、精霊の力を借りて威力を倍増させる。 精霊1体ごとに魔法の威力を2乗倍にすることができる(攻撃だけでなく愛魔法の回復率も含む)。つまり、精霊2体で威力4倍(= 2 x 2)、3体で威力8倍(= 2 x 2 x 2)……と続き、最大数の7体では128倍(= 2 x 2 x 2 x 2 x 2 x 2 x 2)もの威力になる。ちなみに、1体召喚の「コール○○」はMP1、2体召喚の「ダブル○○」はMP50で可能。そのため、コンボなしの上級魔法よりも、精霊コンボした初期魔法のほうが威力は高い。 精霊コンボには以下のルールがある。精霊コンボすると、使われた精霊は消滅。また、コンボするときには再び召喚する必要がある。 呼べる精霊数は最大7体。そのため、あらかじめトーストが4体召喚されている状態では、新たに呼べる精霊は3体まで。 味方が呼べる精霊は仲間にした精霊の分だけ。1体も仲間にしていない場合は召喚不可能。 敵も精霊コンボを行うことができる。そのため、敵と同じ属性の精霊が召喚されている場合、逆に味方がピンチになる。 魔法の効果を持つ各種ボムでも精霊コンボが可能。 苦手属性の魔法「クリア○○」(○○には消し去れる精霊の名前)を使用すると、その名前の精霊は全て消滅する(闇魔法「クリアスピリット」は13属性全て。愛魔法「天使のハグ」は全精霊を消し去る)。 コンボ時に苦手属性の精霊が召喚されていると、苦手属性の精霊と「相殺」されて倍増されなくなる。例えば、ガル3体でコンボした場合にスティックが2体いると、2体分のガルが相殺されて、結果的にガル1体分、つまり2倍の威力になってしまう。
※この「精霊コンボ」の解説は、「マジカルバケーション」の解説の一部です。
「精霊コンボ」を含む「マジカルバケーション」の記事については、「マジカルバケーション」の概要を参照ください。
- 精霊コンボのページへのリンク