米田信夫とは? わかりやすく解説

米田信夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/29 04:09 UTC 版)

米田 信夫
米田信夫。
生誕 (1930-03-28) 1930年3月28日
日本
死没 1996年4月22日(1996-04-22)(66歳没)
研究分野 数学
計算機科学
研究機関 東京大学
学習院大学
東京電機大学
教育 東京大学
博士論文 On ext and exact sequences (1961)
博士課程
指導教員
彌永昌吉
主な業績 米田の補題
米田積
ALGOL
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

米田 信夫(よねだ のぶお、1930年昭和5年〉3月28日 - 1996年平成8年〉4月22日)は、日本の数学者計算機科学者プログラマ。学位は理学博士学習院大学教授、東京大学教授、東京電機大学教授、日本ソフトウェア科学会理事長を歴任[1]圏論における米田の補題や米田積に名を残す[2]コラッツの問題とも長く関わり、当時は米田の予想と呼ばれていた。東京大学情報科学教室や理学部7号館の立ち上げに関わり、情報工学ではALGOLに関する業績で知られている。

経歴

人物

著作

  • 米田信夫・疋田輝雄著『Pascalプログラミング』サイエンス社、1979年
  • 米田信夫・野下浩平著『ALGOL60講義』共立出版、1979年
  • 米田信夫編『C言語とプログラミング』産業図書、1982年
  • 米田信夫・ 西村恕彦・竹下亨・和田英一・武市正人・原田賢一著『岩波講座 情報科学 9 プログラム言語』岩波書店、1983年

訳書

脚注

参考文献

  • Eiiti Wada and Akinori Yonezawa (November 1996). “Professor Nobuo Yoneda (28 March 1930–22 April 1996)”. Science of Computer Programming 27 (3): 215–216. doi:10.1016/0167-6423(96)88115-9. 
  • 東京大学理学部『広報』21巻4号、平成2年3月
  • 情報処理学会『情報処理』「日本のソフトウェアの草創期」24巻3号、1983年3月

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「米田信夫」の関連用語

米田信夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



米田信夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの米田信夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS