米田冨士雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 米田冨士雄の意味・解説 

米田冨士雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 20:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

米田 冨士雄(よねだ ふじお、1898年8月11日1977年3月30日[1])は、日本の逓信官僚

経歴

1898年、東京府東京市神田仲猿楽町で、弁護士衆議院議員である米田実の長男として出生[2]

明治中学校(現・明治大学付属明治高等学校・中学校)、第五高等学校乙文科を経て、東京帝国大学法学部独法科卒業。高等文官試験に合格し、1924年に旧逓信省入省。1929年、陸軍大臣教育総監などを務めた秋山好古の四女治子と結婚。国際連盟交通委員顧問としてのパリ駐在、国際航空委員会の帝国代表随員、ロンドン国際経済会議の全権随員などを務める。運輸省海運総局運航部長、海務官などを経て、日本船主協会理事長、日本海運振興会会長、海事産業研究所理事長などの要職を歴任。

近代日本海運史研究に欠かせないとされる遺稿は、1978年に米田富士雄遺著『現代日本海運史観』として財団法人海事産業研究所より発刊され、明治初期・海運創生期から昭和までの日本海運行政全般を記述した貴重な教書となっている。

親族

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 1 (政治・経済・社会篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年、1366頁。
  2. ^ 『米田冨士雄追想録』米田冨士雄追想録編纂ん委員会 1979

参考文献

  • 『米田冨士雄追想録』米田冨士雄追想録編纂ん委員会 1979
  • 『海事人名録 3版』日本海事図書出版株式会社編



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「米田冨士雄」の関連用語

米田冨士雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



米田冨士雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの米田冨士雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS