簡単に操作するための技術
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 06:02 UTC 版)
「高所作業車」の記事における「簡単に操作するための技術」の解説
ジョイスティック 複数の操作を一本のレバーで操作できるようになり、感覚的な判りやすさと簡単さにより操作性が向上した。構造的には、油圧バルブをレバーによって操作する方式から、ジョイスティックの動きを電気信号に変換して油圧バルブを制御する方式に変わった。 垂直水平作動(XY)制御 伸縮ブーム式高所作業車で起伏操作を行うと、作業床の軌跡はブーム根元ピンを中心に円弧を描く。同様に、旋回操作を行うと、作業床の軌跡は旋回中心の回りに円弧を描く。このように、起伏や旋回の単独操作では、作業床を水平、あるいは垂直に動かすことができないが、作業者の経験と技術により、伸縮操作を併用し、微動操作を繰り返すことで、水平や垂直に近い動きになるように操作している。このような問題を解決するために、垂直水平作動(XY)制御装置ができた。この装置により、電子制御で作業床の向きを固定したまま、垂直、水平方向へ簡単に操作することができる。 ジャッキ自動水平装置 トラック式高所作業車で作業を行う場合、アウトリガを使用して車体を安定させ、水平に保つ必要がある。この操作を簡単、確実に行うためにジャッキ自動水平装置ができた。この装置により、車体の水平調整を自動で行い、操作ミスを防止することができる。
※この「簡単に操作するための技術」の解説は、「高所作業車」の解説の一部です。
「簡単に操作するための技術」を含む「高所作業車」の記事については、「高所作業車」の概要を参照ください。
- 簡単に操作するための技術のページへのリンク