箕 (姓)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/16 14:34 UTC 版)
箕(き)は、漢姓の一つ。
中国の姓
| 箕 | |
|---|---|
| 各種表記 | |
| 繁体字: | 箕 |
| 簡体字: | 箕 |
| 拼音: | Jī |
| 注音符号: | ㄐㄧ |
| ラテン字: | Chi |
| 広東語発音: | Gei1 |
| 上海語発音: | Ci1 |
| 台湾語白話字: | Ki |
著名な人物
|
この節の加筆が望まれています。
|
朝鮮の姓
| き | |
|---|---|
| 各種表記 | |
| ハングル: | 기 |
| 漢字: | 箕 |
| 発音: | キ |
| 日本語読み: | き |
| ローマ字: | Ki |
| 英語表記: | Gi, Ki, Kee, Key, Gee, Ky, Khee, Kie |
著名な人物
|
この節の加筆が望まれています。
|
氏族
始祖は箕子朝鮮の箕子という。箕子の後裔には奇氏が別にあり、箕氏・奇氏は同源と思われる。《陶谷叢説》の 298姓の中には現れない。
| 氏族(地域) | 創始者 | 人数(2015年)[1] |
|---|---|---|
| 平壌箕氏 | 25 | |
| 幸州箕氏 | 28 |
人口と割合
1930年人口調査の時に3世帯慶北浦項、江原麟蹄、平南の徳川に1世帯ずつがあった。
| 年度 | 人口 | 世帯数 | 順位 | 割合 |
|---|---|---|---|---|
| 1930年 | 3世帯 | |||
| 1960年 | 134人 | 258姓中185位 | ||
| 1975年 | 249姓中180位 | |||
| 2000年 | ||||
| 2015年 | 56人[1] |
出典
- http://terms.naver.com/entry.nhn?cid=200000000&docId=1070541&categoryId=200000217&mobile ネイバー知識検索 기[ 箕 ]
脚注
関連項目
「箕 (姓)」の例文・使い方・用例・文例
- 箕作氏の門に入る
- 箕をあおる
- 箕の上に薄く敷いて作る
- 箕でふるって残った穀物などの屑
- (穀物を)箕で振るって屑を取り去る
- 箕面市という市
- 近畿地方にある明治の森箕面国定公園という国定公園
- 箕山という,中国河南省にある山
- 穀物から穀などを分け除く箕という農具
- ラグビー日本代表の箕(み)内(うち)拓(たく)郎(ろう)主将は,「人々が,新しいユニフォームを着た日本代表は強いというイメージを持つようにがんばりたい。」と話した。
- 日本代表チームの箕(み)内(うち)拓(たく)郎(ろう)主将は,「我々は初戦より良い試合をした。」と語った。
- 箕(みの)浦(うら)里(り)穂(ほ)さん(10)はエスコートキッズに選ばれた2人の女の子のうちの1人だ。
- 沼田の訴訟を担当している弁護士,箕(みの)輪(わ)正(まさ)臣(おみ)(竹(たけ)野(の)内(うち)豊(ゆたか))は娘をたたいてしまったことを後悔している。
- 箕_(姓)のページへのリンク
