箏柱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > > 箏柱の意味・解説 

こと‐じ〔‐ぢ〕【琴柱/×柱】

読み方:ことじ

和琴(わごん)および箏(そう)で、胴の上立てて弦を支え、その位置によって音の高低調節するもの。和琴では二股状のカエデ切って逆さにして用い、箏では紅木象牙合成樹脂製のものを用いる。(じ)。

琴柱棒(ことじぼう)」の略。

紋所の名。1かたどったもの。

琴柱/箏柱の画像
琴柱の紋所一つ五つ琴柱」

箏柱

読み方:コトジ(kotoji)

箏・和琴の胴の上にたてて弦を支え、その位置変えて調律するための「人」の字形の具


筝柱

重要文化財のほかの用語一覧
工芸品:  竹帙  竹虎双雀方鏡  笹散双雀鏡  筝柱  箱形礼盤  籬菊蒔絵机  粉彩梅竹図皿



箏柱と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「箏柱」の関連用語

箏柱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



箏柱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS