答本忠節とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 答本忠節の意味・解説 

答本忠節

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/23 17:18 UTC 版)

答本 忠節(とうほん ちゅうせつ、生年不詳 - 天平勝宝9歳7月4日?(757年7月24日))は、奈良時代百済系の官人医師位階従五位下

経歴

天平勝宝3年(751年)、吉田兄人とともに昇叙され、正六位上から外位従五位下に叙せられる。ともに医薬に詳しい、とある[1]

天平勝宝9歳(757年)6月に忠節は紫微内相藤原仲麻呂に対する謀反計画へ大伴古麻呂が加担し、さらに小野東人を勧誘したことを知る。忠節はこの計画について右大臣藤原豊成に報告したところ、豊成からは謀反加担者に教戒を加えて仲麻呂を殺害したりしないよう言い聞かせる旨の回答を得た。この経緯を処方を尋ねるために忠節の元を訪れた巨勢堺麻呂に話したところ、堺麻呂から藤原仲麻呂に密告されてしまう。結局、謀反の動きを知りながら通告しなかったとして橘奈良麻呂らによる謀反の一味とみなされ、7月2日に仲麻呂の命令を受けた高麗福信に追われて小野東人とともに追捕され、左衛士府に拘禁された[2]。彼が奈良麻呂派として処断されたのには、仲麻呂が兄、豊成を奈良麻呂派と結びつけて失脚させる意図があったものと思われる[3]。その後の処置は明らかでないが、他の謀反加担者と同様にで打たれて獄死したと想定される(橘奈良麻呂の乱[4]

官歴

続日本紀による。

脚注

  1. ^ 『続日本紀』天平勝宝3年10月28日条
  2. ^ 『続日本紀』天平宝字元年7月2日条
  3. ^ 吉川弘文館『日本古代氏族人名辞典』
  4. ^ 講談社『日本人名大辞典』

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「答本忠節」の関連用語

答本忠節のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



答本忠節のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの答本忠節 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS