第二期工区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/18 14:37 UTC 版)
起点高松市側から進んできた国道193号は出合橋で那賀川を渡り(出合橋より国道195号との重複区間)、海陽町方面に進んでいたが、橋を渡った先にある出合トンネル(L=110m)内部は狭隘で自動車の離合が出来ないものであった。このためトンネルの両坑口に信号機が設置され、片側交互通行が行われていた。第二期工区では従来の出合橋と出合トンネルの北側に新しい橋(出合ゆず大橋)を建設して2車線を確保し、安全かつ円滑な交通を実現した。2017年3月に開通。 所在:那賀町日真字出合-平谷 延長:0.9km 構造規格:第3種 道路幅員: 車線幅: 車線数:完成2車線 設計速度:60km 最高速度:
※この「第二期工区」の解説は、「出合大戸バイパス」の解説の一部です。
「第二期工区」を含む「出合大戸バイパス」の記事については、「出合大戸バイパス」の概要を参照ください。
- 第二期工区のページへのリンク