第三潜水隊→第十一潜水隊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/25 06:43 UTC 版)
「呂五十一型潜水艦」の記事における「第三潜水隊→第十一潜水隊」の解説
横須賀鎮守府籍の呂51、呂52で編成。その後遅れて竣工したL2型の呂53を編入した。C2型潜水艦からなる先代の第3潜水艇隊が大正7年11月2日の隊番号改称に伴い第12潜水(艇)隊に改称されて以来の3代目となる。大正11年12月1日には呉鎮守府に転籍したため第11潜水隊になり、ホランド型からなる先代の第11潜水(艇)隊が所属艦の除籍により大正10年4月1日に解隊されて以来の2代目となる。昭和13年12月15日に解隊された。 1920年(大正9年)11月30日:第二十五潜水艦(呂51)、第二十六潜水艦(呂52)で編成。第二艦隊第1潜水戦隊。 1920年(大正9年)12月1日:第一艦隊へ第1潜水戦隊ごと転属。 1921年(大正10年)3月10日:竣工した第二十七潜水艦(呂53)を編入。 1921年(大正10年)12月1日:横須賀鎮守府部隊。 1922年(大正11年)12月1日:呉鎮守府部隊。 1932年(昭和7年)4月1日:呂52除籍。 1938年(昭和13年)12月15日:解隊。所属艦は呉鎮守府部隊所属となる。 (1940年(昭和15年)4月1日:呂51、呂53除籍。)
※この「第三潜水隊→第十一潜水隊」の解説は、「呂五十一型潜水艦」の解説の一部です。
「第三潜水隊→第十一潜水隊」を含む「呂五十一型潜水艦」の記事については、「呂五十一型潜水艦」の概要を参照ください。
- 第三潜水隊→第十一潜水隊のページへのリンク