第一回展―1909年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/05 06:19 UTC 版)
「ミュンヘン新芸術家協会」の記事における「第一回展―1909年」の解説
第一回展は1909年12月1日から15日までの間、ミュンヘンのハインリヒ・タンハオザー現代画廊において開催され、協会のメンバー及びゲストの芸術家合わせて16人による作品128点が飾られた。当時の協会メンバーであったバウム、ベヒテイェフ、ボッシ、エルプスレー、ジリウー、ヤウレンスキー、カンディンスキー、カノルト、コーガン、クビン、ミュンター、ヴェレフキン以外の4人の出展者は、 エミー・ドレスラー (Emmy Dressler, 1880 - 1962) ロベルト・エッケルト (Robert Eckert, 1874 - 1923) カール・ホーファー (Karl Hofer, 1878 - 1955) カーラ・ポール (Carla Pole, 1883 - 1962) であった。 この展覧会は当時の地元紙から総じてネガティヴな批評を受けた。ミュンヒナー・ノイエシュテ・ナッハリヒテン紙は次のように書いている。「この協会のメンバーの多数が不治の精神病を患っていたのか、あるいは我々が厚顔な似非紳士の詐欺師どものグループのひとつと関わってしまったのか、いずれにせよ彼らは、我々と同時代人のセンセーションに対する弱さを実によく知っていてそれを試し、その多大なる需要を利用して見せた。」
※この「第一回展―1909年」の解説は、「ミュンヘン新芸術家協会」の解説の一部です。
「第一回展―1909年」を含む「ミュンヘン新芸術家協会」の記事については、「ミュンヘン新芸術家協会」の概要を参照ください。
- 第一回展―1909年のページへのリンク