童試とは? わかりやすく解説

童試

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 06:00 UTC 版)

科挙」の記事における「童試」の解説

童試とは、科挙受験資格である国立学校学生になるための試験である。童試を受ける者は、その年齢かかわりなく、一律に童生(どうせい)、あるいは儒童(じゅどう)と呼ばれた。 童試は3年一回旧暦2月行われ、順に県試・府試・院試3つの試験を受ける。県試は、各県地方官によって行われる。県試に合格したものは、その県を管轄している府の府試を受ける。府試は、各府の地方官によって行われる。さらに府試に合格したものは、皇帝によって中央から派遣され学政による院試を受ける。この院試受かったものは生員となり、晴れて秀才呼ばれ国立学校への入学資格得て士大夫一部みなされるうになる。 童試は唐代のころから童子科として存在しており、唐代10歳以下、宋代15歳以下が対象となっていたようであり、及第者には解試免除授位などがなされた。ここで特筆すべきは、南宋時代女童子の求試が2度もあったことであり及第者も誕生している。 科試・歳試 歳試とは、国立学校入学した生員受験する試験であり、3年一度行われる定期学力試験である。成績優秀者の場合地方官などに任命されることもあったが、成績不良場合には停学もしくは生員たる資格剥奪され退学処分課せられる場合もあった。科試はこれに対して科挙本試験郷試を受けるための予備試験であり、受験者の数を絞ることが目的である。合格する郷試受験資格与えられ同時に生員から挙子呼ばれるうになる合格人数次の郷試会場である貢院(こういん)の余裕合わせて決定されおおむね郷試合格者100倍程度生員合格した

※この「童試」の解説は、「科挙」の解説の一部です。
「童試」を含む「科挙」の記事については、「科挙」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「童試」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から童試を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から童試を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から童試を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「童試」の関連用語

童試のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



童試のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの科挙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS