立候補歴とは? わかりやすく解説

立候補歴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/07/26 14:00 UTC 版)

日本国民権利擁護連盟」の記事における「立候補歴」の解説

以下は判明分のみ。1970年頃から活動していた模様である。 1980年 第36回衆議院議員総選挙 旧東京都第1区 木本幸雄 205落選 供託金没収 1983年 第37回衆議院議員総選挙 旧東京1区 木本幸雄 445落選 供託金没収 1983年 東京都知事選挙 福田拓泉 2725票 落選 供託金没収 1986年 第38回衆議院議員総選挙 旧東京1区 木本幸雄 704落選 供託金没収 1985年 東京都議会議員選挙 木本幸雄福田拓泉小林寿夫 同年 東京都千代田区選挙 及川美千子 ?票 落選区長選挙には福田拓泉も『北方領土返還推進連盟代表』の肩書立候補し落選している 1989年 第15回参議院議員通常選挙 比例代表区 木本幸雄 8,685落選 供託金没収 そのほか確認団体として埼玉友野昭男、武士和弘)・千葉渡辺イネ菊地津守)・東京中田信晃、金井良雄木村佳勝、広瀬富男)・神奈川昆野弘志)の各選挙区に計9人の候補者擁立したが、全員落選供託金没収 1990年 第39回衆議院議員総選挙 旧東京1区 木本幸雄 169落選 供託金没収 上記の他、神奈川県藤沢市選挙にも、保革相乗り現職無投票当選阻止目的及川立候補した

※この「立候補歴」の解説は、「日本国民権利擁護連盟」の解説の一部です。
「立候補歴」を含む「日本国民権利擁護連盟」の記事については、「日本国民権利擁護連盟」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「立候補歴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「立候補歴」の関連用語

立候補歴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



立候補歴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本国民権利擁護連盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS