窪田啓作とは? わかりやすく解説

窪田啓作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/21 06:46 UTC 版)

窪田 啓作(くぼた けいさく、1920年7月25日 - 2011年)は、日本フランス文学者詩人翻訳家銀行員。 本名・開造。

カミュ異邦人』の翻訳で知られる。

略歴

神奈川県生まれ。1943年、東京帝国大学法学部卒業。在学中にマチネ・ポエティクに参加し詩や小説を書いた。

大学卒業後、東京銀行に入行。パリ、新橋各支店次長、国際投資部副参事役を経て、1948年欧州東京銀行頭取となる。

弟は窪田般彌

著書

  • 『掌 短編集』(河出書房、方舟叢書) 1948

翻訳

  • 『エロストラート』(人文書院、サルトル全集5) 1950
  • 異邦人』(アルベエル・カミユ、新潮社) 1951、のち文庫
  • 『幻を追ふ人』(ジュリアン・グリーン福永武彦共訳、創元社) 1951
  • 『結婚』(アルベエル・カミユ、新潮社) 1952
  • 『セシル』(バンジャマン・コンスタン、新潮社) 1953
  • 『夏』(アルベエル・カミユ、新潮社、一時間文庫) 1955
  • グレアム・グリーン 人と作品』(ヴィクトル・ド・パンジュ、窪田般弥共訳、河出新書) 1956
  • 『アルベエル・カミュ』(ロベエル・ド・リュペ、新潮文庫) 1957
  • 『裏と表 / 追放』(新潮社、カミュ著作集3) 1958
  • 『結婚 / シジフォスの神話』(矢内原伊作共訳、新潮社、カミュ著作集5) 1958
  • 『転落 / 追放と王国』(カミュ、佐藤朔共訳、新潮文庫) 1968

出典

  • 日外アソシエーツ人物情報(2003年)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「窪田啓作」の関連用語

窪田啓作のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



窪田啓作のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの窪田啓作 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS