空対空型
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/03 20:52 UTC 版)
「ミストラル (ミサイル)」の記事における「空対空型」の解説
ヘリコプターの自衛用として、スタブウイングなどに取り付けられた連装発射機から発射される空中発射型の短距離空対空ミサイル(Air to Air Mistral、AAM、Air-Air Tres Courte Portee)も製造・配備されている。
※この「空対空型」の解説は、「ミストラル (ミサイル)」の解説の一部です。
「空対空型」を含む「ミストラル (ミサイル)」の記事については、「ミストラル (ミサイル)」の概要を参照ください。
空対空型
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 23:28 UTC 版)
「FIM-92 スティンガー」の記事における「空対空型」の解説
AIM-92またはATAS(Air to Air Stinger)は、近距離空対空ミサイル版である。ヘリコプターや軽飛行機、無人航空機の自衛用武装として使用される。 初期型であるATAS Block Iは1978年より、原型機をベースとして開発され、1988年より配備に入った。現在では、RMP型をベースに開発されたATAS Block IIに配備は移行している。新型のATAL発射機を使用した場合、ホバリングから136ノットの前進飛行、30ノットでの側面機動、バンク角22度での旋回までの飛行状態で発射することができる。
※この「空対空型」の解説は、「FIM-92 スティンガー」の解説の一部です。
「空対空型」を含む「FIM-92 スティンガー」の記事については、「FIM-92 スティンガー」の概要を参照ください。
- 空対空型のページへのリンク