移設前ののりばとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 移設前ののりばの意味・解説 

移設前ののりば

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 06:06 UTC 版)

上越妙高駅」の記事における「移設前ののりば」の解説

番線路線方向行先1■信越本線 上り 新井妙高高原方面 2下り 直江津新潟方面 列車行き違いない場合上下とも2番線からの発着通過列車上下とも2番線通過となっていた。交換時は上り長野方面列車1番線使用した交換時の下り列車原則2番線使用したが、前述通り上り通過列車交換時も2番線使用したため、上り通過列車交換する下り直江津方面列車1番線使用した旧駅舎は駅開業際し1921年7月竣工したもので、移設前日2014年10月18日まで93年にわたり運用された(2013年11月旧駅舎内に展示されていた北陸新幹線起工式の鎌、鍬、鋤(2004年7月旧駅前に建立されていた長谷川八郎顕彰碑2004年7月新駅舎は旧駅舎の約120m西側建設され旧駅跡地東口駅前広場一部として整備された(2013年3月2013年夏駅名称が発表され同年秋に新幹線駅舎の壁面駅名標設置された(2013年10月新駅舎の在来線改札口JR東日本による暫定営業2015年1月

※この「移設前ののりば」の解説は、「上越妙高駅」の解説の一部です。
「移設前ののりば」を含む「上越妙高駅」の記事については、「上越妙高駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「移設前ののりば」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「移設前ののりば」の関連用語

移設前ののりばのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



移設前ののりばのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの上越妙高駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS